brand new note

ジャズお兄さんの技術メモ

windowsのターミナルが新しくなるらしいです

ソース forest.watch.impress.co.jp forest.watch.impress.co.jp github.com 24日より、microsoft storeから新しいwindowsのterminal、その名もwindows terminalのプレビュー版が公開されています。使うにはwindowsのバージョンを最新(2019年5月版)にしてお…

今日の小ネタ 190617

draw.ioがけっこうすごい googleが葬ったサービス一覧 PCいじって売ってみた スマートウォッチを買った draw.ioがけっこうすごい Flowchart Maker & Online Diagram Software 図の作成で言えばパワポを超える性能があるかもしれません。いや、普通に超えてま…

SD-WANってなに

昨日某先生のセミナーを偶然聴講できたので覚書として残しておきます。 SD-WANってなに SD-WANは既存の物理回線の上に仮想的にWANを作成する技術。 SD-WANのSDはSDNのSD. つまりsoftware defined WAN. VPNとの違い これまでは拠点間を仮想的に接続する技術と…

Thunderbirdの受信メールのフォントを統一する

受信メールのフォントをオプションから統一することができます。 やりかた メニュー→オプション→オプションを選択 表示→詳細設定を選択 「フォントと文字エンコーディング」で、メールを受信した際のフォントに対してこちらでフォントを変更できます。 今回…

windows10でurxvtを起動する

やりたいこと やってみる Xlaunchって何 もっかい おもうこと もっかい! やりたいこと hyperをwindowsのターミナルとして使っていたのですが、出力が重くなってしまったため代わりにurxvt (rxvt-unicode)を使うことを検討しました。 やってみる ・sudo apt …

はてなブログにgoogle analyticsを組込む

このブログにもgoogle analyticsを組込みました。やり方のメモです。 なにこれ はてなブログでも自分のブログのアクセスは確認できますが、google analyticsを使うとより高度なアクセス解析ができます。はてなブログproでできることはよく知りませんので、pr…

CapsLockキーをCtrlキーにする

CapsLockキーを使わないのでCtrlキーとして認識させるようにしました。使用OSはWindows10です。 これでショートカットキーで小指が攣らなくなるのに加えて大文字小文字変換のミスが減ります。 ざっくり ファイルの拡張子を変更できるようにする レジストリフ…

TCPの最大スループットを概算する

TCPを使った通信の最大スループットはウィンドウサイズとラウンドトリップタイムによって決まります。 Tmax=W/RTT 例えばウィンドウサイズが65535byte、RTTが100msのとき、最大スループットは以下のようになります。 Tmax=65535x8(bit)/0.1(s)=5242800(bps)≒…

ポストモーテムって何

久しぶりに書き物がしたくなりました。 ふらふらと役に立ちそうな記事を読み漁っていたら気になる単語を見つけました。ポストモーテム、なんだか失敗談を書き記すような文化のことを言うらしい。2分で読んでただ感心したということをメモにしているだけです…

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。少し遅れましたがこの場で2018年の振り返りと2019年の目標を書いておきます。 2018年の反省 去年はM1、同期はほぼ皆就職、残った院生と共同研究者の方々は強者揃い…ということもあり、大学生気分をなんとか抜きたいだとか、…

進捗率を表示するpvコマンド

aptとかyumしたときに表示される進捗率をあらわすプログレスバー。pvコマンドを用いると簡単にこれを実装することができます。時間がかかる処理を自作した場合に対して有効です。使ったことがない方はまずインストールしてみましょう。 sudo apt install pv …

4Kモニタを買いました

pc

はい。タイトル通りの報告となります。 うちにはモニタらしいモニタがなく、HD, 23.5inch というごく普通のテレビにPCを繋いで作業するだけだったのですが、ようやく購入に踏み切りました。こちらです。 I-O DATA 4K モニター 27インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR…

知識を構造化するためのテクニック

発端 最近どうやって知識を効率的に入れるか、頭と体をどう使えばいいのかを考えています。読書術とかメモ術とか脳のちょっとした仕組みとか、心理学の端っことか…そんなことをひたすら調べています。 そこでqiitaの一記事が目に留まりまして、研究なり、も…

今日の小ネタ 180728

本日の気づきシリーズとか作ったら軽いネタも気軽にアウトプットできるのではという目論見です。自分のブログですし。 thunderbirdの小ネタ エンジニアさんのブログを発見した 椅子でできる筋トレについて pseudoの意味は「疑似」とか「偽」 BGPツールキット…

ps aux したときの [hogehoge/0] って何

タイトルを迷って非常に抽象的にしてしまいましたが、CLIが固まってしまってデバッグしてた時の調べものです。 カーネルスレッド [hogehoge/0]のように[]で囲われたプロセスはカーネルスレッドと呼ばれます。 カーネルスレッドとは - Linuxの備忘録とか・・…

パケットを投げるプログラムを拾ってきた

くそみたいな記事しか生み出せない罪悪感のおかげで実装ベースの思考回路に変わり始めています。しかしながら毎度のごとくやる気が尽きたところまでしか書けませんので、随時追記していきます。 githubから拾ってきたコード 実行結果 とりあえず分かってるこ…

テレメトリネットワークって何

janogで聞いたキーワードの調べ物。 テレメトリ tele:遠隔地、metering:計測、つまり自分がそこに居なくても遠隔地からデータを自動で収集してくれる様なシステムのことを一般にテレメトリングシステムと言います。ネットワークにもこの「遠隔地の情報を収集…

Linuxシステムコール基本リファレンスを読む

はい、買ってきました。最近ブックオフと図書館ばかり使ってたので本屋で新書を手にすると気分いいですね。あまりリファレンスをガッツリ読むのも時間効率が悪いんですが、勉強の仕方も分からないのでひたすら順番に疑問をメモしながら読み始めてます。なん…

Linuxでブログを書くときに使う画像編集技術

linuxで画像編集する方法ですが、windowsを使う時とはアプリもいろいろ違うので、自分である程度調べないとうまくいきません。普段こんなことしてるよっていうだけの記事ですが参考になれば。 windowsのPCやスマホとの画像データ共有 スクリーンショットの取…

日本語入力についてざっくり調べてみる

普段CentOSでslack使って色々メモしてると、windowsのIME(input method editor)に比べてありえないくらい変換ミスが多いんですね。そんな漢字の使い方しねえだろみたいなのが未だにゴロゴロしてて、中身どうなってんだと。もっとましにならんのかと。あんま…

情報の入出力が増えて思うこと

読みたい技術書が多くなってきて、今までと同じ読み方では全く時間が足りなくなってきているこの頃です。どうやって乗り切ろうかなーとかいうただの独り言です。 限界との付き合い方 誰しも自分の能力には限界があると思うんです、でもいかに限界と向き合う…

技術書典4にお邪魔してきた

4/22にUDXにて行われました技術書典4に行ってきましたので軽く報告です。 techbookfest.org 技術書典 技術書のみが出展される同人誌の即売会です。コミケは行ったことないのでよくわかんないんですが、あれの規模を小さくしたものというイメージなんだそうで…

倉庫のPCを再生させようとして色々詰まった話

倉庫から引っ張ってきたみたいなPCをもう一度使えるようにしたくて色々やってたんですが、結構躓いたので以下をメモしておきます。同じミスをしないように。 起動時に赤ランプが点滅する理由 起動時にファンが全力で回転する理由 windows10のPCをログインせ…

JANOG41.5 Interim Meetingにお邪魔してきた

4/20に行われましたJANOG41.5 Interim meeting に参加してきたので軽く報告です。 JANOGとは ネットワーク界隈の方からすると有名だと思うんですが、JANOGはJapan Network Operator's Groupの略で、国内のネットワークおよびインターネットを支える企業、研…

node.jsの3つめのメモ

node.jsの最初のメモ - brand new note node.jsの2つめのメモ - brand new note 前回(というか昨日の夜)の続き。とりあえずなんか画像を出してくれるやつを考え中です。記事書いて頭の整理をしながらでないとうまくいかないので、もはや他人様の読み物じゃな…

node.jsの2つめのメモ

前回の記事はこちら node.jsの最初のメモ - brand new note とりあえずインストールはできたので、本記事ではExpressを導入とサンプルの写経でアプリ開発の基本を押さえてみます。といっても下の記事をなぞっているだけなので、こちらも個人的メモの域を出て…

node.jsの最初のメモ

1年前にもnodeとかphpとかをやりたくてちょっとだけ書いたことはあるのですが、結局アイデア不足と「プログラミングのこころ」が理解できず挫折。Cだけやってても面白そうなものがすぐには出来そうにないので、ちょっとwebの勉強をします。ずっと前から言っ…

manページの番号が持つ意味

ずーっと疑問だったのがちょっと解決したのでメモ。まずmanページに番号がなぜ必要なのか、加えて番号を使うことでどのようにコマンドを扱うことができるのかについて書いていきます。 manページに番号がある意味 manページの番号が持つ意味 システムコール …

Windows Subsystem for Linuxを使ってみる

かつてbash on ubuntu on windowsと呼ばれたWindows Subsystem for Linuxをインストールしてみました。 WindowsでLinuxが使える?? 仮想化とは違うのか 何が便利なのか はじめの一歩に使えるリンク root取れない問題 WindowsでLinuxが使える?? Windowsの…

OpenstackとAnsibleの関係性がわからないので調べた

タイトルの通りです。最近よく聞くAnsibleっていうのが何なのかさっぱり分からず、自動化とか構成管理とかいう言葉と一緒にに流れてくるのを見てOpenstackっぽいサムシングを連想したんですがどうなのか。技術的なことは書いてませんが、調べているうちに背…