brand new note

ジャズ屋が技術の話をするところ

lessもZZが使える

偶然手癖が発動したら気が付いたのでめも。

ZZとか:qとかってvim特有の機能だとばかり思っていたんですが、(ゆえにCtrl+cで今まで抜けていました) lessもこれ使えるんですよね。ネットでばっと出てくる使い方の情報には書いてなかったんですが、manに記載があります。

f:id:frazz:20190917123457p:plain

まあ、そんだけです。

PC更改 2019夏の陣

まえがき

色々あって手持ちのノートPCとデスクトップPCをアップグレードしました。

色々というのは以下です。

  • PCのスペックの見方、ノートPCの組み方は知っていた
  • デスクトップはパーツ選定、組み立ての経験がなかった
  • 中古のPCしか買ったことがなく新品が欲しかったため
  • 引っ越す前にものの入れ替えがしたいため
  • 単純に前からX1carbonが欲しかったため


こう書くと語弊がありますがX1carbonは中古で、新品なのはデスクトップの方です。そこまでの経済力はありません…。

デスクトップPC

f:id:frazz:20190804182046p:plain

f:id:frazz:20190804182422j:plain

新品は只今誠意製作中です。これがこうなります(予定)。

そういえば以前デスクトップPCを買った日記が残っていました。旧マシンのスペックはこちらに記載しています。

自宅の作業環境を整備する-2 - brand new note

ともかく、ヤフオクで大量に売られている型のPCからようやくアップグレードできます。今のところはNAS(音楽プレーヤー)兼なにか…にするつもりです。家にデスクトップを置いていてもゲームはしないため、勉強用のサーバにするつもりです。別にWindowsでなくてもいいかな…?

パーツは以下にまとめておきます。上から順に、CPU,マザーボード,電源,SSD,箱,メモリです。M.2 SSDと最新のCPUとメモリ16GBが入って4K60Pが出て6万で済むなら安いです。CPUパワーは3倍くらいになったんじゃないかな。なんにも考えずに箱を買ったのでかなり大きいですが、コンパクトになる見込みがあればそのうち箱だけ買い替えてもいいかもしれません。いずれにせよかなりアップグレードできました。選定していただいた友人に感謝です。

ノートPC

f:id:frazz:20190804181343j:plainf:id:frazz:20190804181428j:plain

X230を売ってX1carbonにしました。gen3(2015年製)のx1carbonは人気モデルで、ちょくちょく情報収集していると中古で格安で売られているため狙い目です。下のリンクのセールで買ってきました。このサイトは秋葉原で買い物するときにかなり使えるようなので、ちょくちょく見ます。

「PCコンフル」今週末のセール情報【Thinkpad X1 Carbon 39,800円再度降臨!ほか】

 

  X230 X1carbon
購入価格 31000 39800
モデル 2013年 2015年
cpu i5-3320M i5-5300U
memory 8GB 8GB
storage 180GB-SSD 250GB-SSD
display 12.5inch, HD 14inch, FHD
keyboard 日本語 日本語
OS Windows10 Ubuntu19.04
備考 ごつい しなやか、洗練されてる、軽い、薄い、最高

表が書けるならはてな記法使うか…

WindowsのノートPCは1台ごりごりに作り込んだものがあるので、普段遣いのlinuxのPCが別に欲しかったんですね。それがもともとX230だったのですが、手放すにあたってWindowsを入れ直しました。ごりごりに作り込んだほうの日記はこちら。

ジャンクのThinkPad X250を魔改造する - brand new note

ちょっとX250のキーボードに慣れてしまったぶん手が広がっちゃうのが難点ですが、相応の値段で相応のアップグレードはできたんじゃないかと思っています。いつか最新のX1carbonも手に入れたいですが、今やりたいこととの兼ね合いをとってみると…買うこと自体には経済力で殴るのが楽しいくらいの意味合いしかなさそうなので、とりあえず夢のひとつということにしておきます。

ラズパイ

f:id:frazz:20190804180413j:plainf:id:frazz:20190804180420j:plain

volumio.org

家に転がっていたraspberry pi 2の使い道が3年ぶりに見つかりました。専用のOSを入れてインターネットに接続すると、世界中のウェブラジオが聴けるという代物があります。Volumioといいます。先述の音楽プレーヤーというのは実はこれで、ラジオだけでなく、自分でファイルサーバを立ててraspberry piとサーバ間で連携ができれば、知らない音楽も好きな音楽も毎日自宅で聴き放題になるわけです。やらない手はない。たくさんやってみた系の日記が転がっているようですので敷居も低いです。

おまけ

秋葉原にも数回足を運ぶようになったため、偶然秋葉原に行きたいと言っていた地元の友人を案内することになり、先日彼をイヤホン沼に落としました。また前科が増えた。

なぜ膝の上にものを置くと落ち着くのか

コトノハ - ひざの上に荷物を置くと落ち着く~。

ザ・美ぃ姿勢: 膝の上に物を置くと安心する理由

PCを操作していて、気づくとリュックを膝の上において作業をしているのですが、理由がなんとなくわかってきました。足が圧迫されることによって血流がお腹や頭に多めに向くんだそうです。お腹の血流が良くなると腸の活動が活発になりセロトニンが出ます。また、同時に頭の血流が良くなるとこれも落ち着いたり集中するためにはうってつけなわけです。

これを利用した肘が置けるクッションもあるそうです。参考リンク2つ目からamazonに飛べるようになっていますが、マイナーなうえに高価で体型を選ぶ買い物になりますので、今のところ僕は手が出せません。レビューを見る限りはまれば効果てきめんのようですので、参考にしてみてください。

リュックより作業場の段ボールのほうが肘置きに適していて落ち着くのですが、さすがにこんなもの抱えた状態で他人に見つかったら気まずいのでこれは今日だけにしておきます。

windowsのターミナルが新しくなるらしいです

ソース

forest.watch.impress.co.jp

forest.watch.impress.co.jp

github.com

24日より、microsoft storeから新しいwindowsのterminal、その名もwindows terminalのプレビュー版が公開されています。使うにはwindowsのバージョンを最新(2019年5月版)にしておく必要があります。正式版は今年冬のリリースとのことです。

今日の小ネタ 190617

draw.ioがけっこうすごい

Flowchart Maker & Online Diagram Software

図の作成で言えばパワポを超える性能があるかもしれません。いや、普通に超えてます。無料でweb上で動きます。 onedriveかgoogle driveかローカルに作った図を保存できます。

googleが葬ったサービス一覧

Google Graveyard - Killed by Google

お、お墓…。ちゃんと供養されてるんですね、知らなかったです。

PCいじって売ってみた

thinkpadの改造ができるようになったので、ジャンクのX240のメモリとディスクを換装したら儲けが出るんじゃないかなあ(ゲス顔)と思ってやってみました。

f:id:frazz:20190617202113j:plain

本体1.8万、新品のメモリ8GBが5千円、SSD500GBが8千円、そこにクレカを作った特典の数千円を使ってトータル3万円弱のPC。ありがたいことにちゃんと売れましたが、収支はトントンでした。

240を本気で組み直すならタッチパッドは変えないといけないよなあ…というのが反省点です。

スマートウォッチを買った

中華のスマートウォッチってこんなに出回ってるんですね。思ってるより安いし、とりあえずちゃんと動きます。毎日の歩数と疲労感の関係が分かるようになったのが個人的にはうれしいです。格安スマートウォッチはところどころアプリやマニュアルの日本語が雑なので、神経質な方にはお勧めしませんが、いい話のネタにはなるんじゃないかなあとぼんやり思っています。

SD-WANってなに

昨日某先生のセミナーを偶然聴講できたので覚書として残しておきます。

SD-WANってなに

SD-WANは既存の物理回線の上に仮想的にWANを作成する技術。

SD-WANのSDはSDNのSD. つまりsoftware defined WAN.

VPNとの違い

これまでは拠点間を仮想的に接続する技術としてVPNが用いられてきたが、VPNはイメージとしては点と点でつなぐだけで、各拠点から相手に対してひとつひとつ経路設計が必要だった。 SD-WANは点でなく面で捉える。複数(ここではn>2の意)の拠点を同一ネットワーク上に配置することができ、通信のスタート地点からゴール地点までの経路は混雑の度合いやリンクダウンの有無などで動的に変更が可能になる。

基本的に必要なもの

SD-WAN対応ルータ、スイッチ。あと経路制御するコントローラが必要。

コントローラは多くの場合クラウドに配置する。

メリット

メリットは柔軟性、管理のしやすさ、ローコストの3つ。

  • 柔軟性

先に挙げたように、混雑の度合いやリンクダウンの有無による柔軟な経路変更が可能な点がSD-WANの柔軟性を示している。動作として、SD-WANが仮想ネットワークを構築するのに必要な最初の材料、つまり下回りの物理回線は、キャリアが異なろうとなんでもいい。つまり異なるキャリアの回線を複数確保しておいて、片方がダウンしたらもう片方に迂回させる、というようなことができる。

  • 管理のしやすさ

コントローラを握っていれば複数拠点間の相互接続を一元管理できるという意味で、管理のしやすさはメリットのひとつに数えられる。point to pointのVPNと比較すると、拠点が増えるほどにこのメリットは増えるということにもなる。

  • ローコスト

既存の回線の上で仮想的に構築するネットワークなので、新規に物理回線を引く必要がないという意味ではローコストといえる。ただ日本は肥沃なバックボーンを持っているので、このメリットはそんなに享受できることはない。SD-WANはもともと大陸からやってきた技術で、アメリカ、中国のように拠点間の距離が長く、通信品質も日本に比べれば良くはない、というような環境で編み出された技術。そういった背景がある地域にとってはコスト面のメリットが大きく、普及を加速させるのかもしれない。

これらのことから、日本でSD-WANが今後普及するとすれば、ネットワークの管理性の向上が一番のメリットになるだろうと言われている。

配線やコンフィグだけが仕事ではなくなる…?

SD-WANを学ぶことによって、仮想的なネットワークを用いて柔軟に最適な拠点間通信ができるようになる。しかしSD-WANを使うときに必要になる作業は、配線をしたりNW機器のコンフィグをしたりといったこれまでのものとは全く異なる。具体的には、既存の下回りの物理回線の通信品質や、上で動くサービスの特性を把握したうえでコントローラをどれだけうまく操作できるかが課題になる。拠点間通信ができるようになりたいから学ぶというよりは、「ネットワークをこんなふうに使いたい」という相手の要望に応じて最適なネットワークを設計したいから学ぶ、というほうが、SD-WANをうまく使いこなせるのかもしれない。

おわり

まあぼくは1mmも触ったことないんですけどね…

Thunderbirdの受信メールのフォントを統一する

受信メールのフォントをオプションから統一することができます。

やりかた

  1. メニュー→オプション→オプションを選択
  2. 表示→詳細設定を選択
  3. 「フォントと文字エンコーディング」で、メールを受信した際のフォントに対してこちらでフォントを変更できます。

f:id:frazz:20190605200606p:plain

f:id:frazz:20190605200637p:plain

f:id:frazz:20190605200753p:plain

今回は全てメイリオに統一してみました。

案外こういうところに落ち着きを感じられるだけでも気持ちが良くなるものです。